GoProなら4Kの高画質やフレームレートの高い動画を撮影することができます。
GoProで撮影した動画をYouTubeにアップロードするなら、GoProではどのような設定が最適なのかどの設定がいいのかわからないっという方もいらっしゃると思います。
本日は、YouTubeにアップロードするGoProの最適設定について紹介します。
YouTubeにアップする動画を撮影するためのGoProのオススメ設定

オススメの設定は以下の通りです。
- アスペクト比 16:9
- 解像度 1080p
- フレームレート 60fps
この設定で撮影した動画をYoutubeにアップすることがオススメです。
GoProのビデオの設定から変更することが可能です。
なぜ、上記のような設定がオススメかというのは、以下の通りです。
アスペクト比 16:9
16:9はYoutubeが推奨しているアスペクト比です。
YouTubeが16:9のプレーヤーを使用しているためです。16:9以外で撮影した動画を撮影しアップした場合には上下または左右に黒い帯が表示されます。
なので、Youtubeに動画をアップするなら16:9で動画撮影がオススメです。
解像度

解像度は1080pがオススメ。
1920 x 1080のFHDで動画を撮影することです。
YouTubeにある多くの動画が1080pでアップされています。
GoProなら4Kで撮影することができるし、4kの方がいいのでは?っと思われる方がいるかもしれませんが、4Kで撮影し、動画をYouTubeにアップするのは、あまりオススメできません。オススメできない理由は以下にあります。
- 4k動画を編集する環境が必要になります。
- 近年はYoutubeを見る人の多くがスマートフォンから視聴しており4Kである必要性がない。
またスマートフォンで4Kの動画に対応している端末は多くはありません。
4k動画を編集や視聴環境する環境がまだ一般的ではないということがあります。
将来的は4Kが一般的になるだろうとおもいます。
っと考えると
高画質でありますが、4Kで撮影してYoutubeにアップするメリットがあまりありません。
なので、1080pがオススメになっていきます。
フレームレート
フレームレートは、60fpsがオススメです。
フレームレートでは、1秒間何コマにするかを設定し、動画のなめらかさに関係してきます。
コマが多ければ多いほどなめらかになります。
30fpsよりも60fpsの方がよりなめらかな動画になります。
カクつかない動画にするなら、60fpsがオススメです。
GoProでできるビデオの設定一覧
GoProでビデオ設定一覧です。アスペクト比は16:9の場合です。
解像度 | fps |
4K | 60、30、24 |
2.7K | 120、60、30、24 |
1080p | 240、120、60、30、24 |
720p | 240、60 |
※赤色のfpsでHyperSmoothが使用できます。
HyperSmoothとは、ジンバルを使用しているような安定したスムーズな映像が撮影できる機能です。
- 4K fps 60、30、24、HyperSmootが使用可能
- 2.7K fpsでは、60、30、24fpsでHyperSmoothが使用可能
120fpsではHyperSmooth不可 - 1080pでは、60、30、24fpsでHyperSmoothが使用可能
240fpsではHyperSmoothが使用できません。また120fpsでは標準安定化になります。 - 720pでは、60fpsでHyperSmoothが使用可能

ビデオ設定の変更する操作は、背面のモニターの文字をタップすることで設定の変更をすることができます。
その他のGoProのビデオ設定

YouTubeには関係しないのですが、GoProのビデオ設定としてProtuneがあります。
設定にあるProtuneをオンにすることによって細かな設定を行うことができます。
ここでは、以下の設定ができます。
- シャッター シャッターを開いたままにする時間の設定
- EV修正 ビデオや写真の明るさの設定
- ホワイトバランス 色調の選択
- ISOの最小・最大の設定
- 画質 精細さを設定
- カラー
- RAWオーディオ
- マイク設定
ここで、注目したいのはカラーです。
カラーを選択するとGoProカラーとフラットどちらかに設定できます。
GoProカラーを選択すると彩度の高いGoProっぽい動画を撮影することができます。
フラットを選択すると全体的に色が白っぽいような動画になります、
編集するときに後から色の補正などカラーグレーディングをする場合はこちらを選択します。
私はProtuneをオンにするときはカラーをフラットにし、その他はオートの設定にしています。
GoPro動画がYouTubeで画質が悪いと感じたら

GoProの動画をYouTubeで見ると画質が悪い?っと感じた時に画質の変更を最も大きいものに変更すると良くなります。また、動画をアップロードしてすぐは画質が良くなく時間が経つと解決されます。
1080pでは、Wi-Fiやモバイル通信の速度遅いと途中で動画が止まったり快適に視聴ができない場合があります。画質が良いGoPro動画を見る際には通信速度の確認して画質を1080pに変更して視聴がいいかと思います。
まとめ
GoProで動画を撮影しYoutubeにアップするためのビデオ設定のオススメを紹介しました。
YouTubeの動画をアップするなら
GoProのビデオ設定はアスペクト比16:9、1080p、60fpsがオススメです。
GoProなら4kからHDの解像度や細かな設定が可能なので自分で試しながら、
最適な設定を見つけるのもいいかもしれません。
設定に悩んでいる方は、紹介した設定を試してみてください。
コメント