GoProを購入すると合わせて購入が必要なmicroSDカード。
本日はそのmicroSDカード(マイクロSDカード)についてmicroSDカードや注意点、選び方、用途に合わせ必要な容量を紹介していきます。
結論を言うと、GoProに関しては動作保証があるSundiskのmicroSDカードがオススメです。
容量に関しては自分の撮影に合わせて選ぶことがいいです。
※主にGoProで使用を想定しております。
GoProを公式サイトで購入すると動作確認のあるmicroSDカードがプレゼントされます。
別でmicroSDカードを購入しなくても、GoProとセットで手元に届きます。
microSDカード(マイクロSDカード)とは?

microSDカード(マイクロSDカード)とは写真や動画データを保存するメモリーカードです。GoProなどのカメラやスマートフォンなどの小型機器で使用されており、サンディスクやサムスンのSDカードがよく知られているブランドかと思います。
当記事では、GoProで使用するマイクロSDカードならこれが安心というものを紹介します。
GoPro HERO8やHERO7でmicroSDカード使用する際の注意点

GoProでmicroSDカードを使用する際はどんなmicroSDカードを使用してもいいというわけでもありません。
GoProゴープロの日本総代理店タジマモーターコーポレーションの公式サイトにて動作保証されているmicroSDカードを紹介されています。
動作保証されているmicroSDカードとしてはSandiskとSamsungの2つのブランドの動作保証について書かれてます。その他にも、この2つのカード以外のものは動作保証できないとの記載もあります。
最新のGoPro HERO8やHERO7、HERO6の動作確認が取れているmicroSDカード
サンディスクのExtremeシリーズが動作確認が取れているmicroSDカードです。
参考:GoProで動作保証されているmicroSDカード一覧表(2019.10.03現在)
動作確認が取れているものはもちろん、microSDカードのサポートや保証があるものがおすすめです。多少保証のないものと比べ値段は上がりますが安心です。
動作確認の取れているmicroSDカードでも極端に値段の安いものや偽物が販売されている場合もあるので注意が必要です。
GoPro本体の故障や動作がおかしくなる可能性もあるので、正規品の購入をお勧めします。
GoPro HERO8やHERO7で使用するmicroSDカードの選び方

では、どんなmicroSDカードを選べばいいのですが、撮影用途で変わってきます。
GoProで4K映像を撮影する方は4K対応のmicroSDカードを選ぶ必要があります。
値段が安いだけで選ぶと動作せず使えないということもあるので、動作保証のあるSandiskやSamsungのmicroSDカードを選びます。
Sandiskの動作保証のあるmicroSDカードは以下のものです。
4K動画を撮影するならスピードクラス3(U3)以上のものが必要です。
それ以下のものを使用した場合、動画撮影に支障が出る場合があります。
GoProで使用するならどの容量のmicroSDカードを選べばいいか

では、どれぐらいの容量のmicroSDカードを選べばいいのか?
GoProの日本総代理店タジマモーターコーポレーションの公式サイトのQ&Aページにて、写真は枚数と動画は平均撮影保存時間で記載されています。
以下、写真や動画撮影での使用時の例を記載しています。
GoProで主に写真撮影で使用するmicroSDカードは?
写真は12MPで撮影した場合は、
32GBのmicroSDカードでは約12000枚保存可能です。64GBはその倍の約24000枚保存が可能です。インスタグラムにGoProの写真をアップするぐらいの使用の方は、少ない容量のmicroSDカードでも十分と思います。
GoProで主に動画撮影で使用するmicroSDカードは?
動画撮影で、4K (4K-30fps)で撮影した際は、32GBで、約1時間ほどの撮影、
64GBで、約2時間の撮影が可能です。(撮影の設定によって変わる場合があります)
1080-60 Superviewで撮影した際は、64GBで、約4時間の撮影が可能です。
主に動画を撮影する用途でGoProを使用されている方は容量は大きいものを選ぶ方がいいかと思います。GoPro HERO6や7、8であれば128GBまでのmicroSDカードに対応しています。
GoProで4K動画を撮影してmicroSDカードに保存する場合
GoProで4Kの動画を撮影する場合のmicroSDカードの選び方として2つ意識したい点があります。
- 容量の大きいもの
- 読み込み・書き込みスピードが高いもの
4K動画は容量が大きくなります。
そして快適に使用するために、書き込みスピードが高いものスピードクラス3以上のものを選ぶ必要があります。
まとめ
microSDカードは特に意識することなく安いものを選びがちですが、
動作しないというトラブルが起こる可能性もあるのでしっかり動作確認の取れたものを選ぶ方がいいです。
そして、容量も自分の使用用途にあったものを選ぶことも大切です。
たくさん動画撮影をしたかったのに、全然足りないっということが起こらないようにしたいです。
GoProに関しては、
動作保証があり値段的にも買いやすいSundiskのmicroSDカードがオススメです。
GoProを公式サイトで購入するとmicroSDカードがセットでくる
GoProを購入して使用するならmicroSDカードは必須です。
GoProを公式サイトで購入するとmicroSDカードが付いてきます。
なので、どのmicroSDカードを購入すれば良いかと迷うことなく、すぐに使用できます。
初めてGoProを購入するまたは、もう一台撮影のためにGoProを購入するなら、
GoProの公式サイトから購入することがオススメです。
他店で購入した場合の比較した記事をご覧ください。
コメント