Amazonでタイムセール祭り開催中!詳細はここをタップ

GoProを充電しながら撮影ができるバッテリーカバードアレビュー

GoProは充電しながら撮影することで長時間の撮影をすることができます。

充電をしながら撮影をするときにはサイドのバッテリーカバーのUSB-Cポートの部分だけが空いてるバッテリーカバーを使用するとカバーの開閉なく給電することができます。

本記事ではGoProを給電しながら撮影ができるバッテリーカバードアのレビューになります。

スポンサーリンク
新しいGoPro HERO 11 Blackが発売開始!

2022年9月14日、新しいGoPro HERO11 Blackが発表されました。

GoPro HERO10・11のバッテリーカバードア

GoPro HERO10用のバッテリーカバードア

GoPro HERO10・11用のバッテリーカバードア

GoPro HERO8からGoProは側面のドアを開けてバッテリーを交換する形になり、側面のバッテリーカバードアを取り外すことができるようになってます。

GoPro HERO9からはGoPro本体のデザインが変わらずに同じバッテリーカバードアで、アクセサリーも互換性があります。

今回購入したバッテリーカバードアはUSB-Cにフタがあるドアで、USB-Cの部分のフタを開けてケーブルを接続して給電をすることができます。

GoPro HERO10用のバッテリーカバードア

カバーの裏側はバッテリーを抑えるかたちになってます。

GoPro HERO10用のバッテリーカバードア

GoProのバッテリーカバードアと取り替え

GoPro HERO10用のバッテリーカバードア

カバードアは開いてから引っ張ると外すことができます。

取り付けは、GoProの側面の上部に銀色の棒があるのでそこに引っ掛けて取り付けします。

このバッテリーカバードアに取り替えると防水性は無くなります。

取り付けてみたところピッタリでUSB-Cポートがフタで隠れててホコリの侵入を防いでくれる感じです。

スポンサーリンク

USB-Cケーブル接続で充電

GoPro HERO10用のバッテリーカバードアで給電

USB-Cケーブルの部分だけが開いてるのでバッテリーカバードアを開ける必要はありません。

さっとケーブルを接続できてバッテリーの充電をするときにこのカバードアは便利です。

Ulanziのバッテリーグリップで給電しながらの撮影もできます。

GoPro HERO10用のバッテリーカバードアでバッテリーグリップから給電

長時間の撮影はこの組み合わせが使いやすいです。

スポンサーリンク

このバッテリーカバードアの注意点

このバッテリーカバードアを使うとGoProが防水ではなくなるので注意したいところです。

USB-Cの部分がフタで閉じられてるのであらかじめGoProにあったバッテリーカバードアと間違いやすい感じもあります。

ぱっと見ではUSB-Cの部分が開くカバードアとはわかりにくいので純正のバッテリーカバードアをつけてると思って水に浸けてしまうということがないように注意したいです。

この間違いをしないようにしたい場合は、USB-Cの部分のフタのないものの方がぱっと見でわかりやすいかと思います。

スポンサーリンク

充電しながら長時間撮影するなら1つは持っておきたい

フタの部分をちょっとあけて給電しながら撮影できるのは便利です。

USB-Cのフタも開けやすいので充電がしやすくなってます。

Amazonで買い物する

Amazonで買い物するならプライム会員になるのがオススメです。

Amazonプライムは年間4,900円(税込)または月間500円(税金)

学生なら、Prime Student!6ヶ月間の無料期間にその後は月額250円。

Amazonプライム特典
  • 無料の配送特典
    ー 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  • Prime Video
    ー 会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題
  • Prime Music
    ー 200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なし
  • Amazon Photo
    ー Amazon Driveに写真を容量無制限で保存い
  • プライム会員限定先行タイムセール
    ー タイムセールの商品を、通常より30分早く注文可能
  • Prime Reading
    ー 対象のKindle本を追加料金なしで読み放題
 \月額500円で無料配送、映画や音楽を楽しめる/
この記事を書いた人

カメラやレビューの役立つ情報をブログにまとめています。
GoProやDJI Pocketなどのカメラの使い方やアクセサリーなどのレビューを記載しています。

GoPro歴は2014年から
GoPro HERO4 Black
HERO7 Black、HERO8 Black、HERO9 Black、HERO10 Blackを使用。
現在はHERO11を使用してます。

アクションカメラや技術に触れてレビューします。

GoProのアクセサリー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
GoPro(ゴープロ)とマウントの使い方レビュー

コメント

  1. 依田裕 より:

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    今回私もHero10とUlanziのBG-4を購入し繋いでみましたがパーワー不足の表示が出て、給電できずに電源が落ちます。satoさんはBG-3で倍の電池容量だと思いますがHero10問題なく利用出来ていますでしょうか。BG-3でもHero10アップデートしたら使えなくなったという方もいらっしゃるようでコメントさせてもらいました。

    • sato より:

      コメントありがとうございます!
      BG-3を使って撮影してますが、私の場合は普通に使えてます。
      バッテリーのゲージが給電状態で表示されてます。
      もしかしたらバッテリー側本体の不具合でしょうか?
      私の使用状況はGoPro HERO10にバッテリーを入れた状態でBG-3を使用してます。

      • 依田裕 より:

        返信ありがとうございます。因みにバッテリーを抜かれた状態でも給電できるかご教示頂けると幸いです。

        • sato より:

          返信ありがとうございます!
          バッテリーを抜いた状態で給電撮影をしてみましたが問題なく撮影ができてます。
          GoPro自体の設定の問題かと思い5.3K60でも試してみましたが普通に撮影ができてます。
          原因がわからないですね。。

          • 依田裕 より:

            試して頂きありがとうございます。やはり私のBG-4が不良の可能性が高いですね。
            これからも色々なレビュー楽しみにしております。またコメントさせて頂く際は宜しくお願い致します。