DJI Pocket 2では設定からProモードをオンにすることで露出やホワイトバランス、カラーの設定をすることができます。
DJI Pocket 2でシャッタースピードを設定しようとしたところ、設定のどこで設定すればいいのか分かりにくかったので記載しておきます。
本記事では、DJI Pocket 2のシャッタースピードの設定場所について記載になります。
DJI Pocket 2でシャッタースピードの設定
DJI Pocket 2でシャッタースピードですが以下のように進めることでシャッタースピードが設定できます。
- DJI Pocket 2の本体のスクリーンを上から下にスワイプ
- 設定の画面から、PROをオンに設定
- 本体のプレビュー画面で黄色のPROのアイコンをタップ
- 露出をタップ
- スクリーン下で『M』を選択
- 左側でシャッタースピードを設定
まずはPROオンにしてから、スクリーンの左上に黄色で「PRO」表示されます。
黄色の「PRO」をタップすると設定画面が表示されます。
露出を選択してその中の「M」を選択すると左側にシャッタースピードの項目が出てきます。
動画のフレームレートの2倍の設定にします。
フレームレート | シャッタースピード |
24 | 1/50 |
25 | 1/50 |
30 | 1/60 |
48 | 1/100 |
50 | 1/100 |
60 | 1/120 |
フレームレートに合わせてシャッタースピードの設定ができます。
設定の露出からさらに「M」に設定することでシャッタースピードの設定にたどり着きます。
シャッタースピードを設定するとNDフィルターは必須
シャッタースピードを設定して日中の明るいときに撮影する際はNDフィルターが必須になります。
設定してからNDフィルターなしで撮影すると真っ白な映像になるので減光するためのNDフィルターの取り付けが必要です。
DJI Pocket 2でシャッタースピードでシネマティックに
動画撮影をする上でシャッタースピードを設定するのは重要で自然なモーションブラーを感じる映像を撮影する際にはフレームレートの2倍のシャッタースピードに設定がいいといわれてます。
シャッタースピードをフレームレートの倍数にすると明るすぎる映像になりますが、NDフィルターを取り付けすると明るすぎない映像を撮影することができます。
また小型カメラで電子式手ぶれ補正が搭載されてるものはシャッタースピードを設定すると手ブレがきかなくなる場合があります。
ですが、DJI Pocket 2の場合は小型のジンバルが搭載されてるのでシャッタースピードを設定しても手ブレのない自然なブラーのある映像を撮影することができます。
普段の映像やシネマティックな感じに撮影したい場合にはDJI Pocket 2は手軽なカメラです。
DJI Pocket 2でシャッタースピードを設定の操作・まとめ
DJI Pocket 2のシャッタースピードの設定の場所が若干わかりにくいこともあり記事を作成しました。
シャッタースピードの設定の参考になればと思います。
カメラとしての詳細な設定をできるようにするにはこのような詰め込んだ感じになってしまったのでしょうか、一度わかれば問題ないかと思いますが小型カメラでは仕方ない部分かもしれません。
シャッタースピードを設定して雰囲気のある映像を撮影してみてください。
コメント