旅行や日常を撮影におすすめなカメラとしてDJI Osmo Pocket 3があります、そのDJI Osmo Pocket 3にDJIから新しく発売されたワイヤレスマイク「DJI Mic Mini」を組み合わせることで高品質な映像と音声で記録することができます。
本記事は、DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせで使う良さや気になった点を実際に使用した経験から記載していきます。
旅行やVlog撮影を少しでも良くしたいという方やワイヤレスマイクを初めて検討されてる方にすこしでも参考になれば幸いです。
Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせ
実際にDJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniを組み合わせて使ってわかったことは以下のとおりです。
実際に使ってみたところ、DJI Osmo Pocket 3のDJI Mic Miniを組み合わせの良さもありますが、人によっては気になる部分もあるかと思います。
高品質な映像と音の記録
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせて撮影することでより綺麗な映像と音声を残すことができて、旅行先の風景や街並みの詳細が記録できたり、見返すたびにその場の雰囲気を思い出せます。
特にしゃべってる声も記録として残したい場合にはDJI Mic Miniを使用すると音声も綺麗に残すことができます。
カメラとマイクの接続が楽
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniは手軽にワイヤレス接続をすることができます。
OsmoAudio™接続により高品質なオーディオが実現します。Pocket 3を2台のDJI Mic 2/Mic Miniトランスミッターに直接接続できるので、ギアやワークフローを簡素化できます。
DJI製品以外のカメラとDJI Mic Miniを組み合わせて使用したい場合には、カメラ側にレシーバー(受信機)を取り付ける必要があります。
ですが、DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniとの組み合わせでは直接ワイヤレス接続ができて手軽に運用ができます。
1度ペアリングをすると次回以降は自動的にペアリングがされます。
簡単にペアリングができて、自動的にペアリングされて使える点も手軽で楽に運用できるのはスムーズに撮影ができて快適です。
Vlogコンボで価格もお手頃
DJI Mic Miniが発表・発売されてから、DJI Osmo Pocket 3の販売にはMic Miniと合わせて購入できるVlogコンボが販売されてます。
価格は、Vlogコンボは86,900円です。DJI Osmo Pocket 3の単体販売にDJI Mic Miniの価格を足し合わせた価格になります。
Vlogコンボに関してはカメラとマイクを別々に買ってもコンボで購入しても価格は変わりません(DJI Omso Pocket 3は79,200円でDJI Mic Mini単体は7,700円です)。
すでにDJI Osmo Pocket 3単体で購入されてる方もDJI Mic Mini単体の購入がしやすいです。
マイクを使うことが手間?
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniを使うことで高品質な映像と音を記録できる良さはありますが、DJI Mic Miniを使用することが手間に感じられる方もいらっしゃるかともいるかと思います。
実際、撮影開始の準備の際にはDJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniと2つの機材の電源を入れることやDJI Mic Miniを体に取り付けたり準備の必要があります。
どこまで手軽に撮影をしたいかによりますが、旅先でもVlogで撮影するにも手間を少しでも無くしてパッと撮影したい場合にはDJI Osmo Pocket 3の本体内蔵マイクの使用が望ましいかもしれません。
2つの機材の持ち運びは手間?
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniでカメラとマイク2つの機材を使用するので、両方の持ち運びや充電が必要になります。
DJI Osmo Pocket 3はケースにDJI Mic 2を取り付けるスペースがあり、そこにDJI Mic Miniを取り付けて持ち運びをすることができます。
ですが、DJI Mic 2を取り付けて持ち運ぶことが想定されていたからか、ケースに取り付けた際にはDJI Mic Miniでは少し動いてしまう感じがあり、クリップの部分に負荷がかからないか心配になります。
DJI Mic Miniを持ち運びする際には、DJI Mic Miniに付属のケースに入れて持ち運びが安心でもあります。
DJI Mic Mini付属のケースにはDJI Osmo Pocket 3を一緒に収納するには若干小さめでした。
2つの機材の充電は手間?
また、DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの両方を使用するので両方の機材の充電をする必要があります。
DJI Mic Miniは充電する場合には専用の充電器が必要になり、旅行に持って行く場合には充電スタンドも持って行く必要があります。
大きな手間ではありませんが、気になるところではあります。
旅行にDJI Mic Miniを持って行く場合には付属のポーチに充電スタンドやケーブルをまとめて充電もしやすいようにして持ち運びが望ましいです。
また、DJI Mic Mini自体の使用に関しての気になる点は以下の記事に記載してます。
Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniは誰におすすめ?
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせを使ってみて以下のような方にはおすすめと感じます。
- 映像も音もこだわりたい方にはおすすめ
- DJI Osmo Pocket 3から離れて撮影、そして音声も記録したい方にはおすすめ
- 初めてワイヤレスマイクを試してみたい方にはおすすめ
- DJI Osmo Pocket 3の音で満足な方にはDJI Mic Miniは不要かもしれません。
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniですが、映像も音もこだわりたいという方や自分の音声や環境音をクリアに収録したいというような方にはおすすめな組み合わせです。
また、初めてワイヤレスマイクの運用を試してみたいという方にもおすすめです。
DJI Mic Miniの単体自体はそこまで価格が高いというわけではないのでDJI Osmo Pocket 3を所有されてて初めてワイヤレスマイクを使うという方にはいい組み合わせになるかと思います。
ただ、撮影をより手軽にしたいという場合にはDJI Osmo Pocket 3だけで映像と音声を収録するのもいいかと思います(DJI Osmo Pocket 3の内蔵マイクも十分聞きやすい音の収録は可能です)。
どのような撮影をするかしっかりと目的があり、その用途にかなう場合にはDJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせはすごく良く感じます。
Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniの組み合わせ まとめ
DJI Osmo Pocket 3とDJI Mic Miniですが使用目的にあう際にはすごくいい組み合わせです。
私の場合は、Vlog用途としてこの2つの組み合わせを使ってますが、DJI Osmo Pocket 3の映像も十分満足な画質で音もクリアに記録ができてます。
会話を綺麗に録音できてることやカメラから離れてもワイヤレスマイクで音声がしっかりと収録される良さがあります、記録を残すにもコンテンツ制作にも最適な印象です。
カメラもワイヤレスマイクもコンパクトに運用できるので日々の撮影でも手軽にパッと撮影できているので私にはすごく良く感じる組み合わせであります。
コメント