毎年9月の中頃に新しいGoProが発表・発売されます。
今年のGoProはどんなアクションカメラになっているのかGoPro HERO 14(仮)に関する噂や情報、発売日など過去の事例からの予想について記載していきます。※ 以下、(仮)は省略します。
新しくわかったGoProの情報はここに追記していきます。
※ 予想に関しては過去のHERO11、HERO12、HERO13の価格などの情報から予想しています。
あくまでも予想なのでその点ご理解ください。
2025年の新しいGoPro HERO14はいつ発売?過去からの予想

新しいGoPro HERO14の発売日や価格に関しての詳しい情報はまだ出ていません(2025年2月時点)。
過去の情報から発売日や価格を予想していきます。
過去の歴代GoProの発売日と価格
発売日に関して、過去GoProの発売日・価格は以下の通りになります。
発売日 | シリーズ | 価格(公式サイト) |
2024年9月11日 | GoPro HERO13 | 単体:68,800円(税込) アクセサリーセット:77,800円(税込) |
2023年9月13日 | GoPro HERO12 | 単体:62,800円(税込) アクセサリーセット:70,800円(税込) |
2022年10月25日 | GoPro HERO11 mini | 48,000円(税込)※ |
2022年9月14日 | GoPro HERO11 | 62,000円(税込)※ |
2021年9月16日 | GoPro HERO10 | 54,000円(税込)※ |
2020年9月16日 | GoPro HERO9 | 54,000円(税込)※ |
2019年10月25日 | GoPro MAX | 61,000円(税込) |
2019年10月1日(予約注文受付開始) | GoPro HERO8 | 50,800円(税込) |
2018年9月27日 | GoPro HERO7 | 53,460円(税込) |
2018年4月2日 | GoPro HERO 2018 | 29,800円(税込) |
2018年4月2日 | GoPro Fusion | 89,800円(税込) |
2017年9月29日 | GoPro HERO6 | 59,000円(税込) |
2016年10月15日 | GoPro HERO5 session | 36,000円(税別) |
2016年10月8日 | GoPro HERO5 | 47,000円(税別) |
GoPro HERO9からHERO11までは公式サイトでの購入時のサブスクリプション登録でGoPro本体の値段が安くなるという販売がされてました。
HERO12からはサブスクリプションの更新後の次回のカメラの購入時に100ドルオフとなって、サブスクリプションに加入・継続している方は安くお得に購入できるようになってます。
サブスクリプションに加入すると、アクセサリー類を割引で購入できることやオンラインストレージを使用することができます、そしてサブスク更新後にはGoProを割引で購入できる特典があります。

新しいGoPro HERO14の発売日の予想
過去の歴代のGoProは9月中旬頃に発売されてます。
サブスクリプションの1年になるタイミングで新しいGoProが発売されてるような感じで、この傾向であれば2025年は9月11日〜9月16日頃ではないかと予想してます。
新しいGoPro HERO14の価格の予想
GoPro HERO12からはサブスクリプションに加入して更新後に100ドルオフの特典を利用して安く購入ができるようになってます。
今後はサブスクリプション加入で安く購入できるような販売が続くと予想してます。
そして、2022年から円安の傾向が続いており、為替の影響でGoProは少し値段が高くなる可能性もあります。
また、アクセサリーとのセットの販売もあるかと思います。
GoPro HERO14の本体や機能は?過去の進化から予想

GoPro HERO14本体や機能はどういう進化が予想できるか過去の進化から予想していきます。
GoPro HERO14の本体サイズ・デザインは大きくなる?
HERO8からHERO9は本体のサイズが変更されてますが、HERO9、10、11、12、13は同じ本体デザインとなってます。
5年連続で同じサイズ・デザインが続いてます。
GoPro HERO13では本体のデザインは少し変更されましたがサイズは同じ、そしてバッテリーが大容量になり形状の変化がありました(HERO12までのバッテリーはHERO13で使えなくなってます)
おそらくですが、アクセサリー(メディアモジュラー)の互換を維持するためサイズ・デザインの変更はない可能性があります。
GoPro HERO14の機能は?
過去のGoProのスペックになります。
GoPro | HERO13 | HERO12 | HERO11 |
写真 | 27.6MPの有効画素数 27.13MP | 27.6MPの有効画素数 27.13MP | 27.13MP+SuperPhoto(HDR搭載) |
ビデオ | 5.3K60(16:9) 5.3K30(8:7) 4K60(8:7、16:9) | 5.3K60(16:9) 5.3K30(8:7) 4K60(8:7、16:9) | 5.3K60(16:9) 5.3K30(4:3、8:7) 4K60(4:3、8:7) 4K120(16:9) |
HDRビデオ | HLGでのHDRビデオ 5.3K(16:9):30/25/24fps 4K(8:7):30/25/24fps 4K(16:9):60/50/30/25/24fps | 5.3K(16:9):30/25/24fps 4K(8:7):30/25/24fps 4K(16:9):60/50/30/25/24fps | – |
10ビット | ○ | ○ | ○ |
120Mbps ビットレート | 120Mbps 5.3K / 4K | 120Mbps 5.3K / 4K | 120Mbps 5.3K / 4K |
ビデオ安定化 | HyperSmooth 6.0 | HyperSmooth 6.0 | HyperSmooth 5.0 |
水平維持機構 | カメラ内蔵 | カメラ内蔵 | カメラ内蔵 |
レンズ | デジタルレンズ/FOV HyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック | デジタルレンズ/FOV HyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック | HyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック |
前面スクリーン | 1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス) | 1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス) | 1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス) |
背面タッチスクリーン | ○ | ○ | ○ |
バッテリー | 1900mAh Enduroバッテリー 取り外し可能 | 1720mAh Enduroバッテリー 取り外し可能 | 取り外し可能 |
防水性 | 10m | 10m | 10m |
モジュラー対応 | ○ | ○ | ○ |
TimeWarp ビデオ | TimeWarp 3.0 (最大5.3K) | TimeWarp 3.0 (最大5.3K) | TimeWarp 3.0 (最大5.3K) |
タイムラプスビデオ | ○ (最大5.3K) | ○ (最大5.3K) | ○ (最大5.3K) |
ナイトラプスビデオ | ○ (最大5.3K) | ○ (最大5.3K) | ○ (最大5.3K) |
スローモーション | 8×(2.7K, 1080p) 4×(4K) 2×(5.3K) | 8×(2.7K, 1080p) 4×(4K) 2×(5.3K) | 8×(2.7K, 1080p) 4×(4K) 2×(5.3K) |
バーストスローモーション | 13× (720p400fps)15秒間 12× (900p360fps)15秒間 4× (5.3K)5秒間 | – | – |
ハインドサイト | ○ | ○ | ○ |
スケジュールキャプチャー | ○ | ○ | ○ |
デュレーションキャプチャー | ○ | ○ | ○ |
設定プリセット | ○ | ○ | ○ |
ショートカット | ○ | ○ | ○ |
音声コントロール | ○ | ○ | ○ |
ライブストリーミング | HyperSmoothでの1080p30 +1080p60録画 | HyperSmoothでの1080p30 +1080p60録画 | 1080p |
ウェブカメラモード | ○ 最大1080p30 | ○ | ○ |
タイムコード同期 | ○ | ○ | – |
撮影間隔 | 0.5秒、1秒、2秒、3秒、5秒、10秒、30秒、 60秒、120秒 | 0.5秒、1秒、2秒、3秒、5秒、10秒、30秒、 60秒、120秒 | – |
GPS | ○ | – | ○ |
Amazon | Amazon | Amazon |
https://gopro.com/ja/jp/compare
スペックだけで見るとHERO13とHERO12ではほとんどできることは変わってません。
HERO13では対応するレンズモッドが多数あります(HERO13の大きなポイントは多種のレンズモッド対応にか感じます)。
HERO14ではカメラ本体で進化を感じられるスペック・できることを期待したいところです。

GoPro HERO14に期待したいスペックアップ
GoPro HERO14ではセンサーサイズの大型化や低照度環境下でも綺麗に撮影できるようになっていると嬉しいところです。
2023年はDJIからはOsmo Action 4やInsta360はAce Proが発売されから低照度環境下でも綺麗に撮影できるアクションカメラが発売されてます。
GoProでもセンサーサイズが1/1.3インチ以上のセンサーサイズで低照度環境での撮影が可能になることを期待したいところです。
また、熱耐性の部分もよくなってるとVlogカメラとしてもより使いやすくなりそうです。
GoPro HERO14予想・期待 まとめ
GoPro HERO14の予想ですが、発売日はHERO14が発売された9月13日ごろで6万円台になるかと予想してます。
機能面に関しては予測が難しいところですが、少なくとも他社と同じような大きさのセンサーを搭載して安定して撮影できるようになると嬉しいところです。

コメント