PR

Osmo Action 4とGoPro HERO12どっち?スペックと機能比較

記事内に広告が含まれています。

2023年8月にDJIから新しいアクションカメラのOsmo Action 4が発表・発売されて同年9月にGoProから新しいGoPro HERO12 Blackが発表されました。

本記事では、DJI Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackの価格やスペック、機能比較を記載します。

どっちがいいのか購入の検討をされてる方の参考になればと思います。

スポンサーリンク
新しいGoPro HERO 12 Blackが発売開始!

2023年9月6日、新しいGoPro HERO12 Blackが発表され発売されてます!

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackの価格比較

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackの価格比較です。

Osmo Action 4GoPro HERO12 Black
価格スタンダードコンボ:58,300円
アドベンチャー:75,900円
単体:62,800円
(サブスクリプション更新:46,800円)
アクセサリーバンドル:70,800円
(サブスクリプション更新:54,800円)
発表2023年8月2日2023年9月6日
販売開始2023年8月2日2023年9月14日
価格はそれぞれの公式サイトの価格です(2023年9月11日時点)、全て税込

Osmo Action 4は公式サイト以外の家電量販店でも同じ価格で、スタンダードコンボと予備バッテリーなどのアクセサリーが付属したアドベンチャーコンボの販売があります。

GoPro HERO12 Blackも同様に公式サイトや他の販売店でも同じ価格で購入できるようになってます。

GoProは公式サイトでサブスクリプションに既に加入されててサブスクの更新をする方は100ドルオフ(16,000円オフ)で購入ができるようになってます。

スポンサーリンク

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackのスペック比較

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackのスペック比較は以下の通りになります(公式サイトにある共通の項目を記載)。

Osmo Action 4GoPro HERO12
サイズ70.5mm × 44.2mm × 32.8mm50.8mm × 71.8mm × 33.6mm
写真シングル:約10MP27.13MP
ビデオ4K60fps5.3K60
スローモーション4K 120fps
2.7K 120fps
1080p 120fps、240fps
8×(2.7K、1080p)
防水性18m(防水ケースなし)、60m(防水ケース使用時)10m
センサー1/1.3インチ CMOS1/1.9インチ CMOS
レンズFOV:155° f2.8HyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロック
マイク33
タッチスクリーンデュアルタッチスクリーンリアタッチスクリーン
バッテリー取り外し可能取り外し可能
手ぶれ補正EIS(電子式映像ブレ補正):
Rocksteady3.0 +
HorizonBlalancing
HorizonSteady
HyperSmooth 6.0
水平維持
最大動画ビットレート130Mbps120Mbps
発売日2023年8月2日2023年9月6日

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackではスペック面でセンサーサイズの違いがあります。

センサーサイズはOsmo Action 4の方が大きく暗所で比較的綺麗な映像が撮影できます。

スポンサーリンク

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackの特徴

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackで共通する撮影の機能は以下の通り。

  • 4K60で撮影
  • 10ビット
  • 強力な手ぶれ補正
  • 水平維持の機能
  • タイムコード同期

両者とも撮影できる解像度やフレームレートは、どちらも4K60で撮影することができて強力な手ぶれ補正が搭載されてます。

GoProではHyperSmoothと呼ばれOsmo ActionではRocksteadyと呼ばれる手ぶれ補正の機能あります

どちらもジンバルが不要なほどの手ぶれ補正があり安定した映像を撮影できます。

また、両方のカメラで水平維持の機能がありどちらのカメラでも360度回転させても水平を維持することができるようになってます。

また、両者とも10ビットの撮影に対応しており、色補正もしやすくなってます。

Osmo Action 4の水平維持ですが、動画解像度が1080p (16:9) または2.7K (16:9)でフレームレートが60fps以下の時のみHorizonSteady(360°水平維持)を利用できます

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackのそれぞれの特徴的な部分

GoPro HERO11 BlackとOsmo Action 4のそれぞれの特徴的な部分は以下の通りになります。

Osmo Action 4
GoPro HERO12 Black
  • 1/1.3インチセンサー
  • クイックリリース垂直マウント
  • デュアルタッチスクリーン
  • 水深18m防水
  • 10bit & D-logM
  • 耐寒性と長時間駆動
  • HDRビデオ
  • GP-log
  • 8:7のアスペクト比
  • Maxレンズモジュラー2.0で視野角177度
  • Bluetoothオーディオサポート
  • 折りたたみ式フィンガーに三脚ネジ穴

Osmo Action 4の特徴的な機能

Osmo Action 4では以前のモデルからの特徴を引き継ぐクイックリリース垂直マウントや前面と背面の両方の画面がタッチに対応するデュアルタッチスクリーンとなってます。

また今回のモデルの大きな特徴としては、1/1.3インチセンサーが搭載されてます。

あとは10bitでD-logMというカラーの設定が追加されており色の補正もしやすくなってます。

GoPro HERO12 Blackの特徴的な機能

GoPro HERO12ではHDRビデオの撮影が可能になってます。また、以前のHERO11よりも連続撮影時間が長くなっているという特徴もあります。

また、8:7というアスペクト比で設定で縦横の変更することができたり、GP-logというログ撮影に10bitに対応してより豊かな階調の映像になります。

そして、従来からのハインドサイト(シャッターボタンを押す前から映像を撮影する機能)やデュレーションキャプチャー(撮影期間の設定)、スケジュールキャプチャー(撮影の予約)などの機能があります。

本体サイズは以前のモデルと同じで過去のアクセサリーやモジュラーも利用することができます。

スポンサーリンク

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackはどっちがいい?

どちらのスペックを見ても両者共に非常に魅力的なアクションカメラです。

センサーサイズの違い

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackではセンサーサイズの大きさが違います。

Osmo Action 4GoPro HERO12 Black
1/1.3インチセンサー1/1.9インチセンサー

暗所撮影ではOsmo Action 4の方がノイズ感が少なくなると考えられます(どちらのカメラでも暗所ではノイズが乗る印象です)

両者とも機能性能ともに良くいいカメラで、どちらを選ぶかは好みになるかと思います。

スポンサーリンク

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Black まとめ

Osmo Action 4とGoPro HERO12 Blackはどちらもアクションカメラとしては十分の機能があります。

Osmo Action 4は大型化したセンサーサイズで低照度の環境でも綺麗な映像が撮影できる魅力があります。

GoPro HERO12 BlackではUIより使いやすくなってたり、撮影中でもスマートフォンのプレビューが確認できたりと使い勝手の部分でよりよく改善されてる部分が多いです。

どちらもいいアクションカメラの進化という印象です。

コメント