旅行するときに持って行きたいカメラについておすすめのカメラを記載していきます。
私自身、旅行先には必ず持って行くカメラで主に動画撮影の用途で使っており、持ち運びもよく使いやすいカメラを紹介。
旅行に持ち運びしやすいオススメなカメラ

旅行に行くなら持ち運びしやすく軽い小型なカメラが便利です。そしてスマートフォンよりもいい画質で撮影したい時にはカメラで撮影する方がオススメです。
旅行で持って行くオススメなカメラは以下の通りになります。
- GoPro
- DJI Pocket 2
- ZV-1
この3つのカメラを旅行に持っていくことが多いです。それぞれのカメラをシーンや特徴によって使い分けてます。
それぞれのカメラの特徴は以下の通りになります。各公式サイトから出ている情報でまとめるので表記の違いがあります。
GoPro HERO10 | DJI Pocket 2 | ZV-1 | |
サイズ | 50.8×71.8×33.6 mm | 124.7×38.1×30 mm | 約105.5×60.0x43.5 mm |
重さ | 153g | 117g | 約294g |
カメラセンサー | – | 1/1.7インチCMOS 有効画素数:64 MP | 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー |
レンズ | 広角:16-34mm リニア:19-39mm 狭角:27mm | 20 mm(35mm判相当) | 24-70mm(35mm判相当) |
ISO感度 | 静止画:100〜3200 動画:100〜6400 スローモーション:100~6400 | 静止画:100〜6400 (16 MP)、100〜3200 (64 MP) 動画:100〜6400 スローモーション:100~3200 | 静止画:125-12800 動画:125-12800相当 |
最大静止画サイズ | 23MP + SuperPhoto with HDR | 9216×6912 | 5,472×3,648 |
ビデオ安定化 (手ブレ補正) | ○(HyperSmooth) 電子式手ぶれ補正 | ○ ジンバル | ○ 光学式手ぶれ補正 |
動画 | 5.3K60 | 4K:3840×2160 @ 24/25/30/48/50/60fps 2.7K:2720×1530 @ 24/25/30/48/50/60fps FHD:1920×1080 @ 24/25/30/48/50/60fps | XAVC S 4K: 30p 100M(3,840×2,160/30p) |
耐水性 | ○(10m) | – | – |
アプリ | Quick | DJI Mimo | Imaging Edge |
価格 | GoPro+サブスクリプション(本体):48,800円 GoPro(本体のみ):64,000円 GoPro+サブスクリプション(アクセサリーコンボ):54,000円 GoPro(アクセサリーコンボ):70,000円 | 本体のみ:49,500円 クリエイターコンボ:64,900円 | 本体のみ:99,901円 シューティンググリップキット:113,901円 |
カメラのセンサーに関してGoProは公式から情報が出てませんが、1/2.3インチセンサーという情報があります。
それぞれのカメラのスペックや実際に使って感じた違いについて記載してきます。



スペックや使用感からわかるカメラの特徴

それぞれのカメラのスペックやスペックからでは判断できないカメラの特徴を記載していきます。
それぞれのカメラに関する印象は以下の通りになります。
- GoPro:機能的でどこでもタフに使える
- DJI Pocket2:サクッと手軽に使える
- ZV-1:とにかく綺麗に作品っぽさを出す
私はそれぞれのカメラを所有してます。実際に私が使って感じたことについて紹介します。
サイズや持ち運びしやすいカメラは?
それぞれのカメラは小型でどのカメラも持ち運びがしやすいですが、使ってて一番持ち運びしやすいのはDJI Pocket 2です。
DJI Pocket2には標準で持ち運びしやすいケースがついてることがあります。

GoProに関しては小さくカバンに入れて持ち運びも簡単ですが、GoProはアクセサリーを合わせて使うことが多くアクセサリーがかさばる感じです。
GoProに自撮り棒をつけて持ち運びをするとか多少サイズは大きくなってしまいます。
ZV-1のサイズは他の2つに比べると大きく感じます。ZV-1のレンズの部分は開きやすく持ち運び用のケースがほしいところです。
ただ、どのカメラも持ち運びできないというわけではありません。
写真撮影をするなら

それぞれのカメラで写真撮影してみましたが一番いいと感じたのはZV-1です。背景ボケの綺麗な写真やズームして撮影するならいいカメラです。
GoProやDJI Pocket 2もズームができますが、デジタルズームで2倍までとあまり使える感じではありません。
パノラマ写真を撮影したいならDJI Pocket2がおすすめです。ジンバルを使ったパノラマ写真が撮影できます。


背景ボケやズームするならZV-1

GoProはパンフォーカスで背景ボケは出すことができません、またズームに関してはデジタルズームで実用には向かない感じがあります。
DJI Pocket2は多少の背景ボケは出ますが使用状況は限定される感じです。こちらもズームができますが実用的ではありません。
ZV-1はF値など設定ができるのでカメラに少し詳しい方なら扱いやすいかと思います。
魚眼レンズで撮影したようなイメージが好きな場合はGoProもいいかと思います。レンズを広角で撮影すると魚眼で撮影したぽいイメージになります。
写真撮影の使用シーン
GoProは屋外での撮影では綺麗に撮影することができます。GoProはセンサーサイズも小さいこともあり室内や暗所での撮影は向きません。
DJI Pocket2はGoProよりもセンサーサイズは大きく室内や暗所でも使うことができます。
ZV-1は屋外でも室内でも暗所でもどこでも撮影に使える感じです。
動画撮影をするなら

動画で撮影する際には、GoProやDJI Pocket2が使いやすくてオススメです。
GoProは耐久性があり防水で手ぶれ補正も強いカメラでDJI Pocket 2は手軽に安定した映像の撮影ができます。
歩きながら動画撮影をするならGoProかDJI Pocket2がいいかと思います。GoProは対応のアクセサリーも多く体にマウントしやすいことがあります。
DJI Pocket2に関してはジンバルが搭載されててジンバルを使う知識が少し必要になります。慣れれば問題ありません。
Vlogや自撮りしながら歩いて撮影するならこの2つのカメラはとても便利です。
ZV-1の動画に関しては背景ボケした作品ぽい映像を撮影する時にはいいカメラかと思います。ですが、手ぶれ補正はありますが他の2つに比べるとイマイチです。
それぞれのカメラにしかない機能
それぞれのカメラでしかできない機能について目立つ違いについては以下の通りになります。
GoPro HERO10 | 水中撮影 スケジュールキャプチャー 撮影時間設定 ハインドサイト |
DJI Pocket2 | モーションラプス |
ZV-1 | 商品紹介設定 背景ボケ切り替え |
解像度の違いやスローモションなどの違いもありますが機能の違いになります。
GoProにしかできない機能
GoProにしかできない機能としては防水性があり水中撮影があります。他のカメラではハウジングを使うことが必要になります。
GoPro HERO9より機能が多数追加されてHERO10やHERO11でも多くの機能がそのまま引き継がれてます。
HERO9以降のGoProからスケジュールキャプチャーや撮影時間の設定ができます。
そして、スケージュールキャプチャーで指定した時間に撮影を開始して、撮影時間での設定で何時間撮影するかの設定ができます。
これらの機能を使うと自動的に撮影を開始させて自動的に撮影を終わらせることができます。
例えば朝日を撮影したい時にスケジュールキャプチャーで日の出の時間を指定しておいて、時間が来たら撮影を開始させて30分後に撮影を終わるようにすることができます。
これはGoProならではの機能です。
そして、ハインドサイトの機能があり、撮影ボタンを押して録画する前の15秒か30秒の映像を録画する機能になります。
シャッターボタンを押した15秒か30秒前の映像を記録する機能です。急な出来事を映像にすることができます。


DJI Pocket2にしかできない機能
DJI Pocket 2にはジンバルが搭載されておりモーションラプスを撮影することができます。
モーションラプスとは、カメラの部分がゆっくり動きながらタイムラプスを撮影するイメージです。
GoProやZV-1のタイムラプスでは一定の方向を撮影するだけですが、DJI Pocket2はカメラの部分にシンバルがあるのでカメラを動かしながらタイムラプスの撮影ができます。
ジンバルの動く方向もカスタマイズで設定が可能です。時間の経過を表現するには便利な機能です。
あとは、ジンバルを活かしたパノラマ写真の撮影ができます。

ZV-1でしかできない機能
ZV-1では商品紹介設定のボタンや背景ボケとくっきりの切り替えボタンがあります。
商品紹介設定のボタンを押すとレンズに近い手前のものにフォーカスを合わせることができます。見せたいものに素早くフォーカスできる設定です。
また背景ボケとくっきりの切り替えボタンでは背景ボケをさせたい時と全体をくっきり写したい時の切り替えを簡単にできます。
この辺りはカメラの知識がなくても簡単に設定を切り替えることができます。背景ボケのできるZV-1ならではの機能です。
他の2つとは違いフォーカスの設定ができるので特定のものにピントを合わせて背景をボカす等の撮影ができます。

どのカメラがオススメか

正直どのカメラもオススメです。
どれか一台にするならということを考えると非常に難しいところで、旅行時にどういう撮影をするかでも変わってきます。
撮影する用途で選ぶのが一番いいかと思います。旅行先で水辺へ行ってアクティビティーをするならGoProがいいかと思いますし、夜に少し歩きながら撮影する際にはDJI Pocket2がいいかと思います。
また、旅行中ずっと動画撮影をしていたいならGoProやZV-1のようなバッテリを交換できるカメラがいいです。
それぞれのカメラの特徴と自分の使いたい用途に合わせるといいです。
私の場合は旅行中の固定撮影ではZV-1、動きながらの撮影にはGoProをボディーマウントかDJI Pocket2を使うという感じで使い分けてます。
使ってる中で万能感があるのはDJI Pocket2と感じます。ZV-1よりも手ブレ補正が強くて、GoProよりもセンサーサイズは大きくて多少暗い場所でもノイズの少ない映像な感じです。
撮影の用途で選ぶのが一番です。
最後に
2023年の現在発売されているコンパクトなカメラで旅行先に持って行って使えるカメラになります。
実際に3つのカメラを使っててもそれぞれが素晴らしい特徴を持ってます。使い分けが楽しく感じてます。
旅行にはどれか一つは必ず持って行きたいカメラです。
コメント