2023年5月23日にSONYからVLOGCAM『ZV-1』の後継機、『ZV-1Ⅱ』が発表されました。
初代の『ZV-1』から約3年ぶりの後継機となります。
本記事では発表された『ZV-1Ⅱ』の特徴やスペックをまとめました。
ZV-1Ⅱの特徴・スペック

ZV-1Ⅱは以前のモデルと同じような形状ですが、新しく変更された部分があります
- 新しいメニュー
- USB-C対応
- レンズ 18mm-50mm
- 電子式手ぶれ補正
- ネジ穴の位置の変更
- シネマティックVlog設定 機能
- クリエイティブルック
- AFトランジション設定・AF乗り移り感度
- SNS投稿に適したスマホ連携・WEBカメラ対応
ZV-1からの「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」も使用が可能のようです。
ZV-1Ⅱのスペック
基本的なところで動画撮影では、4K30での撮影が可能です。
スペックは歴代のZV-1のスペックと並べて記載しています。
(ZV-1Ⅱに関しては発表時の段階、5月23日時点でわかっている情報になります。詳細が分かり次第追加していきます。)
ZV-1Ⅱ | ZV-1 | ZV-1F | |
センサー | 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー | 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー | 1.0型 Exmor RS CMOSセンサー |
総画素数 | 約2100万画素 | 約2100万画素 | 約2100万画素 |
有効画素数 | 静止画時:最大約2010万画素 動画時:最大約1680万画素 | 約2010万画素 | 約2010万画素 |
レンズ | ZEISSバリオ・ゾナーTレンズ | ZEISSバリオ・ゾナーTレンズ | ZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(レンズ構成:6群6枚) |
フィルター径 | – | – | 40.5 |
F値 | F1.8(ワイド端時)-4(テレ端時) | F1.8(ワイド端時)-2.8(テレ端時) | F2.0 |
NDフィルター | ND(1/8 ND) | オート/入(3段分)/切 | – |
画角 | 18mm-50mm | 24-70mm | 20mm |
光学ズーム | 2.7倍 | – | |
全画素超解像度ズーム | 静止画時: 約2倍 動画時: 約1.5倍(4K) 約2倍(HD) | 静止画時: 20Mサイズ 約5.8倍 10Mサイズ 約8.2倍 5.0Mサイズ 約11倍 VGAサイズ 約44倍 動画時: 約4.35倍(4K) 約5.8倍(HD) | 静止画時: 20Mサイズ 約2倍 10Mサイズ 約2.8倍 5.0Mサイズ 約4倍 動画時: 約1.5倍(4K) 約2倍(HD) |
デジタルズーム | 静止画時: 20Mサイズ 約11倍 10Mサイズ 約16倍 5.0Mサイズ 約23倍 VGAサイズ 約44倍 動画時:約11倍 | 静止画時: 20Mサイズ 約4倍 10Mサイズ 約5.6倍 5.0Mサイズ 約8倍 動画時: 約2倍(4K) 約4倍(HD) | |
モニター | ・7.5cm(3.0型) ・TFT駆動 ・タッチパネル:⚪︎ ・921,600ドット | 3.0型(4:3)/921,600ドット/ エクストラファイン液晶/TFT LCD | 3.0型(4:3)/921,600ドット/ エクストラファイン液晶/TFT LCD |
画像処理エンジン | BIONZ X | BIONZ X | BIONZ X |
手ブレ補正機能 | 電子式 | 光学式 | 電子式 |
動画時光学式手ブレ補正 | – | 光学+電子併用、回転方向対応 | – |
被写体追従 | ○ | ○ | ○ |
記録フォーマット | 静止画: JPEG、RAW 動画: XAVC S | 静止画: JPEG、RAW 動画: XAVC S | 静止画: JPEG 動画: XAVC S |
静止画記録サイズ | 1.0型 Lサイズ:5472 × 3648(20M) Mサイズ:3888 × 2592(10M) /サイズ:2736 × 1824(5.0M) | ・3:2モード:20M(5,472×3,648) / 10M(3,888×2,592) / 5M(2,736×1,824) ・4:3モード:18M(4,864×3,648) / 10M(3,648×2,736) / 5M(2,592×1,944) / VGA ・16:9モード:17M(5,472×3,080) / 7.5M(3,648×2,056) / 4.2M(2,720×1,528) ・1:1モード:13M(3,648×3,648) / 6.5M(2,544×2,544) / 3.7M(1,920×1,920) ・スイングパノラマ:ワイド(12,416×1,856/5,536×2,160) 標準(8,192×1,856/3,872×2,160) | ・3:2モード:20M(5,472×3,648) / 10M(3,888×2,592) / 5M(2,736×1,824) ・4:3モード:18M(4,864×3,648) / 10M(3,648×2,736) / 5M(2,592×1,944) ・16:9モード:17M(5,472×3,080) / 7.5M(3,648×2,056) / 4.2M(2,720×1,528) ・1:1モード:13M(3,648×3,648) / 6.5M(2,544×2,544) / 3.7M(1,920×1,920) |
動画撮影モード | XAVC / 4K (3840 × 2160 4:2:0 8bit): 29.97p(100Mbps / 60Mbps) 23.98p(100Mbps / 60Mbps) XAVC S HD (1920 × 1080 4:2:0 8bit): 119.88p(100Mbps / 60Mbps) 59.94p(50Mbps / 25Mbps) 29.97p(50Mbps / 16Mbps) 23.98p(50Mbps) | ・AVCHD: 24M FX(1,920×1,080/60i) / 17M FH(1,920×1,080/60i) ・XAVC S 4K: 30p 100M(3,840×2,160/30p) / 30p 60M(3,840×2,160/30p) / 24p 100M(3,840×2,160/24p) / 24p 60M(3,840×2,160/24p) ・XAVC S HD:60p 50M(1,920×1,080/60p) / 60p 25M(1,920×1,080/60p) / 30p 50M(1,920×1,080/30p) / 30p 16M(1,920×1,080/30p)/ 24p 50M(1,920×1,080/24p) / 120p 100M(1,920×1,080/120p) / 120p 60M(1,920×1,080/120p) | ・XAVC S 4K: 30p 100M(3,840×2,160/30p) / 30p 60M(3,840×2,160/30p) / 24p 100M(3,840×2,160/24p) / 24p 60M(3,840×2,160/24p) ・XAVC S HD:60p 50M(1,920×1,080/60p) / 60p 25M(1,920×1,080/60p) / 30p 50M(1,920×1,080/30p) / 30p 16M(1,920×1,080/30p)/ 24p 50M(1,920×1,080/24p) / 120p 100M(1,920×1,080/120p) / 120p 60M(1,920×1,080/120p) |
入出力端子 | ・USB端子TypeC、Hi-Speed USB(USB2.0対応) ・HDMIマイクロ端子 ・マイク端子(3.5mmステレオミニジャック) | ・マルチ/マイクロUSB端子、Hi-Speed USB(USB2.0対応) ・HDMIマイクロ端子 ・マイク端子(3.5mmステレオミニジャック) ・マルチインターフェースシュー | ・USB端子TypeC、Hi-Speed USB(USB2.0対応) ・HDMIマイクロ端子 ・マイク端子(3.5mmステレオミニジャック) |
バッテリー | NP-BX | NP-BX1 | NP-BX1 |
スペックの比較を見てわかるのは、レンズの焦点距離が18mmからになってます。
以前のモデルで、手持ちの際に自撮りすると画角が狭いという不満がありましたがその不満を解決するような画角です。
また、ZV-1ではmicroUSBポートでしたが、今回からはUSB-Cポートとなっております。
その他、ボディーの外観やバリアングル等は以前のモデルと似たような形です。

ZV-1Ⅱはいつ販売されるのか?価格は

ZV-1Ⅱですが、『ZV-1Ⅱ』の単体と『ZV-1Ⅱとシューティンググリップセット』が発売される予定です。
- 予約開始日:2023年5月30日(火)10時より予約販売開始予定(SONYのストアにて)
- 発売日:2023年6月23日発売予定
- 価格:市場想定価格では120,000円ほどになるようです
購入に関しては、SONYの公式サイトやAmazon、楽天、その他家電量販店で購入が可能です。
※5月30日より予約が開始されました

SONYのVLOGCAM ZV-1Ⅱの発表 まとめ
ZV-1の発売から約3年が経ち後継機の『ZV-1Ⅱ』が発表されました。
ZV-1は動画撮影に特化したカメラでVlogでも使いやすい機能が多数搭載されてました、ですが、画角が狭いこと(24mm〜)やmicroUSBポートと若干ですが使いにくい部分もありました。
ですが、今回『ZV-1Ⅱ』が発表され、以前から言われていた不満点を解決してきたカメラとなっており非常に使いやすくなることが予想できます。
気になる点は若干価格が高いように感じるところです。
ですが、Vlog撮影がより撮影しやすく、よりいい映像を撮影できるいいカメラで人気の出るカメラになるのではないかと感じます。
コメント