スマホで写真撮影が当たり前になっている最近、いつものように写真を撮影するのは飽きた!っという方ちょっと変わった写真を撮ってみたいと思いませんか?
撮影のアングルを変えるだけで普段とは変わったかっこいい写真を取ることができます。
本日は、ちょっとしたアーティスト気分を味わえる!アングルを変えて撮影されたかっこいい写真を紹介します。
写真を撮るときのアングルとポジション
少し知識として知っておくだけでも、撮影するときのアイデアになるので写真を撮る際に知っておきたいアングルとボジションについて簡単に説明します。
アングルとは
アングルとはカメラの向く角度です。
上から下を見下ろす角度は、ハイアングル
ハイアングルは、俯瞰的な目線での撮影をするアングルです。
料理の写真を撮影したりするときはこのアングルが多いです。
下から上を見上げる角度は、ローアングル
ローアングルは、見上げるような目線での写真になるので写すものが大きく存在感のある写真が撮影できます。
カメラの向きが水平なら、水平アングル
水平アングルは、よくある写真のアングルです。
基本的なアングルで写すものや背景の写りかたが変わってくるのでその時々に合わせてアングルを意識する必要がありますね。
ポジションとは
ポジションとはカメラの位置のことです。
カメラが、自分の目線よりも高い位置は、ハイポジション
カメラが、自分の目線よりも低い位置は、ローポジション
アングルとポジションを合わせて使うことによって、
写真をかっこよく撮って行きましょう。
アングル、ポジションを駆使した写真
よくあるアングルとポジションの組み合わせを使った写真を紹介して行きます。
ハイポジションからローアングル
高い位置から、カメラを下に角度をつけて、撮影
ローポジションからハイアングル
低い位置から、カメラを上に角度をつけて、撮影
では、写真を見ていきましょう。
ハイポジションからローアングルの写真
ハイポジションからローアングル
高い位置からカメラを下に角度をつけて撮影された写真です。
ハイポジションからローアングルからの写真は人を小さく全体の背景が大きく映されているのがわかりますね。
ローポジションからハイアングルの写真
ローポジションからハイアングルは、下から見上げる感じで人や木々建物がとても迫力ある感じで写っていますね。
撮影時あったら便利なアクセサリー
ハイポジションからローアングルやローポジションからハイアングルで撮影をする際にあったら便利なアクセサリーを紹介します。
というのも、ハイポジションからローアングルで撮影したい場合、自分でスマートフォンのカメラで写りを確認するのが難しい場合があります。GoProなどのカメラではスマートフォンで写りを確認し遠隔操作することで楽に撮影ができます。
ローポジションからハイアングルで撮影するときも同じで遠隔操作を行うと楽に撮影することができます。
ハイポジションからローアングル撮影に便利なアイテム
ハイポジションからローアングル撮影には自撮り棒がおすすめです。
ローポジションからハイアングル撮影に便利なアイテム
ローポジションからハイアングル撮影にはミニ三脚がおすすめです。
簡単な撮影方法
スマートフォンではハイポジションからローアングル、ローポジションからハイアングルどちらの撮影を行う上で、実際にカメラを覗きながら、シャッターを押すということが難しいです。
なので、個人的におすすめはスマホで写りを確認し遠隔操作できるカメラで撮影する方法です。
最近ではスマホから操作できるカメラが増えてきました。ハイポジションからローアングルから撮影する場合カメラは軽いほうがいいです。
私はGoProゴープロを使用していおりどこかに取り付け撮影するのにも手軽で便利です。また、値段も安いアクセサリー類も豊富で簡単に撮影他できます。
GoProを購入するなら公式サイトでの購入がお得です。
▷ GoProの購入は公式サイトがオススメ!お得に賢く購入する方法
GoPro公式サイトでの購入のフォーム入力についてはこちらをご覧ください
▷ GoProを公式サイトで購入する!購入方法や支払い方法を紹介
GoProを購入するのはいつのタイミングがいいか。
▷ GoProを購入するタイミングいつが一番?お得に購入できる時期
まとめ
アングルとボジションを変えるだけで写すもののインパクトが大きく変わります。これを意識するだけでも写真の出来栄えが変わることがあります。
撮影をするカメラによっても撮影の快適さが変わるのでぜひいろいと試してみてください。