両手を自由にしながらGoProで撮影する方法として、数あるGoProのアクセサリーの中でもネックマウントが手軽に着用でき便利です。
本記事は、GoProを首からかけて撮影するネックマウントを紹介します。
実際にネックマウントのメリットやデメリットについてレビューや購入や使用に関して気をつけたい点を記載しています。
GoProネックマウント

スマートフォンやGoProで使用することができるネックマウント
スマートフォンやGoProを首から下げて撮影することが可能になるアクセサリーです。
GoProネックマウントの特徴

スマートフォンを取り付けるマウントは外すことが可能です。
GoProアクセサリー類によくあるネジで止めます。

首からかける際には、少しフレームを広げて首にかけます。
首にかけても窮屈には感じない大きさになっています。
GoProを取り付ける際はGoProが逆さまになります。
GoProネックマウントのいい点・気をつけたい点

GoProネックマウントを使用してみて感じたいい点と気をつけたい点について紹介していきます。
GoProネックマウントのいい点
メリットとして感じることは、2点あります。
GoProネックマウントの2つのいい点を具体的に紹介していきます。
楽に撮影できる

GoProを首からかけてハンズフリーでの撮影なので、とても楽に撮影することができます。
首にかけているので大きく揺れることもなく安定した動画も撮影が可能です。
自転車に乗りながらや街歩きでの撮影でも簡単で便利です。
GoPro自体コンパクトで軽く長時間使用しても首回りのダルさは感じません。
値段が安い
GoProネックマウントの値段が安い点も評価できる点です。
アクセサリー類の中でも安く買いやすく、とりあえず1つは持っておいてもいいアイテムです。
そのほかに、どこかにかけて撮影できるのも便利と感じます。
GoProネックマウントの気をつけたい点
気をつけたい点は、以下の3点。
上位2つはネックマウントについての使用や購入において気をつけたい点、
それ以下は動画撮影でネックマウントを使用する時に気をつけたい点です。
持ち運びに注意
ずっと首にかけて使用する場合は気にしなくてもいいですが、
カバンなどに入れる際は、ネックマウントのフレームが折れないように気をつける必要があります。
フレーム部分は強く曲げると折れます。なので、持ち運びの際は首にかけておく方が良さそうです。
ナットが固定されているものを選ぶ

GoProを取り付けるためネジをしめるためのナットが商品によっては外れるものがあります。
私の購入した最安のネックマウントはナットが外れました。
ナットが固定されておらずナットをなくしてしまうと取り付けができない状態になります。
多くのGoProのマウントでは写真のベースマウントのようにナットが固定されているものがほとんどです。こちらのネックマウントでは、ナットが外れてしまいます。
ネジを締める際にも指でナットを抑える必要があります。
対応としてナットを瞬間接着剤で貼り付けて固定することでネジを締めることが普通にできるようになりました。ナットが固定されているネックマウントを購入してください。
アングルや斜めを向かないよう確認

撮影時にはGoProのアングルや斜めに傾いていないか確認が必要です。
服装によっては撮影の最中にGoProが上を向いていたり斜めに傾いていることがあります。
GoProの向いている角度やGoPro自体が傾いていると撮影後にガッカリな映像になっているかも知れません。空を映しているような映像や写真です。
撮影の前には、スマートフォンのGoProアプリからプレビューを確認して撮影することをオススメします。
そのほかには、ネジが若干短く強く締めにくいです。長いネジに交換して使用することがオススメです。
動画を撮影する際には、防風スポンジカバーを使用して撮影することがオススメです。
まとめ
両手を自由に首からさげて撮影するGoProネックマウントについて紹介しました。
GoProネックマウントのいい点、気をつけたい点をまとめると以下の通りです。
多少の商品自体に気になる点はありますが、撮影時にプレビューでアングルや傾き確認し撮影すれば快適に撮影することができるアイテムです。
両手を自由にできるので自転車に乗るときや釣りをするときなどにとても便利なアイテムです。
値段も安いので試してみてもいいアイテムだと思います。
コメント