GoPro HERO9 BlackとHERO8ではどれぐらい映像に違いがあるかそれぞれのビデオモードを同じ設定にしてクロスバイクにマウントして撮影して比べてみました。
両方の動画を見てみるとHERO9とHERO8で大きな違いを発見することができます。
本日はGoPro HERO9 BlackとHERO8とでどれぐらい映像に違いがあるか紹介していきます。

GoPro HERO8とHERO9の設定
上の動画でGoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackの映像の比較をしています。
それぞれのGoProの設定については以下の通り。
GoPro HERO8 Black
4K24p
レンズ:リニア
HyperSmooth 2.0 : Boost
GoPro HERO9 Black
4K24p
レンズ:リニア+水平維持
Hyper Smooth 3.0:Boost
両者ともにそれぞれ対応するメディアモジュラーを取り付けています。
HERO9のメディアモジュラーにはスポンジ風防もつけています。
撮影はクロスバイクのハンドルバーにマウント。アクセサリーはポールマウントを使用しています。
撮影の日は曇りの日になります。
GoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackの映像の比較

上にある画像は両者の映像の一部をキャプチャーしたものになります。
この画像を見てわかることとして、GoPro HERO8 Blackの方が白っぽく見えます。空の雲の色を見てみるとHERO9の方は雲の影を見ることができます。見た感じHERO9の方が良くなっています。
動画の手ブレについて
クロスバイクのハンドルバーに取り付けて撮影中、両GoProは少し揺れている印象がありましたが、映像で見ると揺れがなくスムーズな映像を撮影することができています。
自転車にマウントする場合、HyperSmooth 2.0でも3.0でも変わらないかと思います。
画角に関して、HyperSmooth 2.0と3.0ではほとんど画角に差はないように感じます。

使用アクセサリーの違い
使用するアクセサリーに関してですが、GoPro HERO9の方に純正のポールマウントアクセサリーを使っていたのですが、段差でカタカタっという音が入っています。
HERO8の方はサードパーティー製のアクセサリーですが段差で揺れる音が大きく入っていない感じです。このアクセサリーに関してどちらがいいか今後比較してみたいと思います。
GoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackで撮影してわかったこと

今回、自転車にマウントする以外にもGoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackのそれぞれで撮影をしてみましたがしっかりと進化している部分を感じることができました。撮影時強く感じたことは以下の通り。
- リニア+水平維持がすごく便利
- 本体サイズの大きさは気にならない
- ボタンが押しやすい
リニア+水平維持がすごく便利
手に持って撮影をしてみた際にはリニア+水平維持がすごく便利です。適当にGoProを持って歩いて撮影をしてみましたが、しっかり水平が撮れた映像を撮影することができます。
この水平維持の機能だけでもHERO9 Blackは購入する価値はあると思います。
本体サイズの違い
GoPro HERO9 Blackの本体はGoPro HERO8 Blackよりも少し大きくなっています。
メディアモジュラーを取り付けるとその分大きくなります。ですが、HERO9+メディアモジュラーは持ち運ぶにはまだコンパクトな部類に入ると思います。
気になる点としてハンドルバーにマウントした際にHERO9の方はよく揺れていたのでこの大きさが原因の可能性もあるかもしれません。
ボタンの押しやすさ
最後に、GoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackの操作でHERO9の方がボタンの押しやすさが良くなっています。
特に電源・モード切り替えボタンがHERO8より出っ張っているので押しやすくなっています。
ちょっとしたことが良くなっている点もあります。


HERO8とHERO9を比較してみて、今回のような自転車にマウントする場合はHERO8でも十分とも思いました。撮影環境によってはHERO9でもHERO8でもどちらでもいいか思います。
最後に
上の動画でGoPro HERO8 BlackとHERO9 Blackの映像の比較になります。
映像からはHERO8とHERO9で色の違いを見ることができます。
両者とも自転車の振動を感辞させないスムーズな映像になっています。
またその他に試してみたところではリニア+水平維持機能で歩きながらの撮影がより快適になったことやボタン周りが改善されていることなどがあります。
両者を使ってみてHERO9のより快適な撮影の進化を感じたとともにHERO8もまだまだ使えるGoProという印象もありました。



コメント