PR

GoPro HERO11 BlackやMiniが発表、発売開始!特徴とスペック

記事内に広告が含まれています。

毎年秋頃に発表される新しいGoProですが、2022年9月14日にGoPro HERO11 BlackとGoPro HERO11 Black Miniが発表されました。

HERO10の発売から1年後になります。

本記事では、HERO11 BlackやMiniの特徴やスペックについて過去のGoProのスペックと比較を掲載してます。

スポンサーリンク
新しいGoPro HERO 12 Blackが発売開始!

2023年9月6日、新しいGoPro HERO12 Blackが発表され発売されてます!

GoPro HERO11 BlackとMiniの特徴

GoPro HERO11 Blackの主な特徴としては以下の通りになります。

GoProHERO11HERO10HERO 9HERO 8
写真27.13MP+SuperPhoto(HDR搭載)23MP+ SuperPhoto with HDR20MP + SuperPhoto(HDR搭載)12MP + SuperPhoto(HDR搭載)
ビデオ5.3K605.3K605K304K60
100Mbps
ビットレート
120Mbps 5.3K / 4K5.3K / 4K / 2.7K5K / 4K / 2.7K4K / 2.7K
ビデオ安定化HyperSmooth 5.0HyperSmooth 4.0HyperSmooth 3.0HyperSmooth 2.0
水平維持機構カメラ内蔵カメラ内蔵カメラ内蔵GoProアプリを使用
レンズHyperView、SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持/水平ロックSuperView、広角、リニア、リニア+水平維持、狭角SuperView、広角、リニア、リニア+水平維持、狭角SuperView、広角、リニア、狭角
前面スクリーン1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス)1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス)1.4インチカラーLCD(プレビュー+ステータス)ステータスのみ
背面タッチスクリーン
バッテリー取り外し可能取り外し可能取り外し可能取り外し可能
防水性10m10m10m10m
モジュラー対応
TimeWarp ビデオTimeWarp 3.0TimeWarp 3.0TimeWarp 3.0TimeWarp 2.0
タイムラプスビデオ
ナイトラプスビデオ
スローモーション8×(2.7K, 1080p)8×(2.7K, 1080p)8×(1080p)
ハインドサイト
LiveBurst
スケジュールキャプチャー
デュレーションキャプチャー
設定プリセット
ショートカット
音声コントロール
音声起動
ライブストリーミング1080p1080p1080p1080p
ウェブカメラモード
GPS
より詳しくはこちらをご覧ください
https://gopro.com/ja/jp/compare

GoPro HERO11 Blackからの新しい特徴・機能

GoPro HERO11 Blackの主な特徴としては以下の通りです。

GoPro HERO11 Blackの特徴
  • 大きなイメージセンサー 8:710bit
  • HyperSmooth 5.0
  • 水平ロック機能搭載
  • 新しいナイトモード

大きなイメージセンサー 8:7、10bit

GoPro HERO11 Blackは新しい大きなイメージセンサー(8:7)になり後からアスペクト比を変更することでSNSに最適なサイズへ簡単にクロップができます。

また、10bitで豊かな階調の映像表現が可能になります。ビデオから24.7MPの写真が切り出し可能。

HyperSmooth 5.0

手ぶれ補正のHyperSmooth 5.0になり自動ブーストの機能が搭載されてます。

自動ブーストによってGoProが手ぶれのレベルを自動で判断するようです。

また水平ロック機能が搭載されカメラを360度回転させても映像の水平維持ができるようになってます。

水平ロック機能搭載

GoPro HERO11 Blackでは水平ロック機能が搭載されてます。

撮影中にカメラが傾いても水平を維持できてカメラを360度回転しても映像を水平に維持できるようになってます。

GoPro HERO9や10では、Maxレンズモジュラーを取り付けることで360度回転で水平維持ができてましたが今回のHERO11では単体でそれが可能になってます。

新しいナイトモード

タイムラプスで利用できる新しい3つのナイトモードが追加されてます。

  • スタートレイル
  • ライトペインティング
  • ライトトレイル

どのモードでも夜間の光を撮影に便利なモードです。

今回のGoPro HERO11 Blackは映像イメージがより良くなるようなアップデートという印象です。

解像度に関しては以前のまま5.3K60で撮影できるようになっています。

GoPro HERO11 Black miniは10月25日発売予定です。

HERO8とHERO9は公式のサイトからは姿を消しています。

本体サイズは以前と一緒

GoPro HERO11 Blackの本体サイズは、HERO9から変わらずHERO10と一緒のようでメディアモジュラーやバッテリーがそのまま使えるようです。

HERO11 Blackの本体サイズは、50.8mm × 71.8mm × 33.6mmになります。HERO9と同じサイズです。重さは若干の違いがあります。

HERO11HERO10HERO9
サイズ50.8mm × 71.8mm × 33.6mm50.8mm × 71.8mm × 33.6mm50.8mm × 71.8mm × 33.6mm

また、バッテリーを入れる投入口やボタン配置も変わらず以前と一緒です。

HERO10と同じ青でロゴや数字の11の記載があります。

スポンサーリンク

GoPro HERO11 Blackの販売価格

GoPro HERO11の価格ですが、今回もGoProの公式サイトではHERO9やHERO10と同様にサブスクリプション付きの値段で割引購入できるようになっています。

GoPro HERO11 Black単体とGoPro HERO11 Black+アクセサリーキットがあります。

GoPro HERO11 Black単体
サブスクリプション付きでは、62,000円
サブスクリプションなしでは、78,000円

GoPro HERO11 Black+アクセサリーキット
サブスクリプション付きでは、69,000円
サブスクリプションなしでは、90,960円

2022年9月14日現在

GoPro HERO11 Blackの単体はSDカードもセットでついてくるようです。

アクセサリーセットはThe Handler、Enduroスペアバッテリー、ヘッドストラップ+QuickClip、SDカード32GBのセットになります。

過去のGoPro HERO9 Blackの販売時の値段と比べても今回のHERO11は以前よりも値上がりしています。

比べると以下の通りになります。

HERO11HERO10HERO9
GoPro単体
サブスクリプション付き
62,000円(税込)54,000円(税込)43,000円(税込)
GoPro単体
サブスクリプション無し
78,000円(税込)64,000円(税込)54,000円(税込)
アクセサリーセット
サブスクリプション付き
69,000円(税込)60,000円(税込)49,000円(税込)
アクセサリーセット
サブスクリプション無し
90,960円(税込)70,000円(税込)60,000円(税込)
それぞれのGoProの発売当初の公式サイトでの価格です。

また、公式サイトでの購入はHERO10から配送サービスや税金、関税、料金が追加されてます。

今回HERO11を注文したところ、62,000円と配送サービスに2,000円、税金、関税、料金という項目で1,026円が追加されてます。

合計で65,026円の支払いになってます。

スポンサーリンク

GoPro HERO11の気になるところ

新しいGoPro HERO11 Blackは以前のモデルよりも変更された部分が多数あります。

手ぶれ補正や映像の良さに関してはGoProは非常にいいところがありますが気になるところも少しあります。

気になる部分としては以下の通り。

  • 夜間・暗所撮影がどうか
  • 背面のタッチの反応
  • 長時間撮影がどれぐらいできるのか

夜間・暗所撮影がどうか

GoPro HERO11 Blackからは新しいセンサーでサイズが大きくなってるとあります。

新しいGoProでは夜の暗い場所で動画を撮影するとどれぐらいノイズが乗るのか気になります。

新しい大きなセンサーということで暗所で撮影した映像は気になるところです。

背面のタッチ操作の反応

GoProで気になることではタッチ操作の反応の良さが気になるところです。

過去、HERO9は背面のタッチ操作の反応が悪くアップデートでの対応がありあましたがそれでも操作がしづらいということがありました。

HERO10では新しいGP2チップが搭載されたことで全体的な動作感が良くなりました。

ですが、背面のタッチの反応に関してはまだ改善できるような感じがありました。スマートフォンのタッチの反応と比べるとGoProの反応は遅く感じます。

HERO11ではこの背面のタッチの反応がどのように変わっているのか気になるところです。

長時間撮影がどれぐらいできるのか

GoProでは設定によって長時間の撮影をすると熱で停止することがあります。

今回のモデルではセンサーサイズも大きくなってることで熱で停止するまでの時間がどれぐらい変わるのかが気になるところです。

あと、気になることとしてはHyperSmooth 5.0で手ぶれ補正がどのぐらい強化されたのかも気になるところです。

HERO10のHyperSmooth 4.0でもほとんど手ブレの感じない映像を撮影することができてますが、HyperSmooth 5.0ではどうなるか気になるところです。

スポンサーリンク

GoPro HERO11が発表・予約発売開始 まとめ

GoPro HERO11 Blackは発表され予約が開始されました。

今回も公式サイトでの購入をするとサブスクリプション加入で割引がされます。

また、以前よりもスペックアップしてますが、どのような映像や写真を撮影できるのか非常に楽しみなところです。

家電量販店でも販売が開始されてるので、是非確認してみてください。

コメント