PR

eLampとクリップライトのレビュー!間接照明を音声コントロール

記事内に広告が含まれています。

AmazonのEchoを手にしてから音声操作で家電を使うのが当たり前になりました。

今回、部屋の間接照明に音声で操作ができるLinkJapanのeLampとクリップライトを購入しました。

本日は、eLampとクリップライトのレビューになります。

スポンサーリンク

LinkJapanのeLamp

LinkJapanのeLamp

LinkJapanのeLamp
スマートLED電球でLinkJapanのアプリ「HomeLink」から操作ができます。

アプリから色の調整や光量、タイマーの設定ができます。また、Amazon Echoと連携させて音声でコントロールもできます。

スマート電球は他社からも販売されてますが、以前にLinkJapanのeRemoteを購入してたこともあり同じアプリを使えるのでこちらを購入してます。

eLampの特徴

LinkJapanのeLamp

機能としては以下の通りになります。

  • 調光調色
  • 低消費電力
  • スマートスピーカー対応
  • アプリ対応
    タイマー機能・遠隔操作
  • ハブ不要簡単設定
  • 2700K(電球色)〜6500K(昼光色)
  • RGB 1600万色

商品詳細は以下の通りです。

LinkJapanのeLampの仕様
名前eLamp
型番LW1
通信IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)
口金E26口金
定格消費電力9W
ルーメン810lm(60W相当)
動作環境温度 -20℃ 〜 40℃
本体サイズ外径:φ60mm 長さ:118mm
本体質量約50g
設計寿命25000h
取得認定技術基準適合(Rマーク)
電気用品安全法(PSE)
App要件iOS11.0以上 / Android7.0以上
保証期間2年

使用にはWiFi環境が必要です。

eLamp本体

LinkJapanのeLampの電球本体

eLampの本体ですが見た目は普通の電球という感じです。

口金26になります。

スポンサーリンク

eLamp用にクリップライト

クリップライト

オーム電機のクリップライト
eLampを使うために購入しました。クリップで取り付けるので比較的自由な場所へ設置ができます。

カラーはブラック、シルバー、ホワイトがあります。

クリップライトの詳細

クリップライトの仕様

仕様としては以下の通りになります。

スイッチ中間ON/OFF
定格電圧AC100V 50/60Hz
消費電力60W MAX
口金形状E26
電源コードの長さ約1.8m
素材スチール
クリップ挟み幅10〜25mm
質量約430g
使用電球白熱電球:60W以下
LED電球:14W以下(白熱電球100形相当)

全長:120mm以下
最大径:65mm以下
質量:130g以下の電球の使用

パッケージに電球についての記載がり、LED電球は14W以下の記載があります。

クリップライトパッケージ

eLampは商品のパッケージに消費電力9Wの記載がありますが、サイトには9Wの記載はありませんでした。

14W以下になるのでオーム電機のクリップライトでeLampは利用ができます。

クリップライト本体

電球を取り付ける部分

クリップライトの内部

クリップ部分の内側にはゴムの素材がついており傷つけないようになってます。

クリップライトのクリップ

電源コードの途中にはオンオフのスイッチがあります。

eLampとこのクリップランプで音声操作できる間接照明になります。

スポンサーリンク

eLamp用にクリップライトを取り付けて設定

クリップライトの点灯

クリップライトにeLampを取り付けてコンセントにさしてスイッチをオンにすると電球がついたり消えたりします。

スマートフォンから「HomeLink」を使ってペアリングしていきます。

スマートフォンアプリ

設定に関しては、簡単で電球をつけてからアプリを開くと自動的にペアリングの画面へといきます。

そこでeLampの名前を決めて次へを押して進めていくと設定ができます。

何も難しいことはなく設定ができます。

以前にeRemotoをEchoと設定していたためかAmazonのアプリを設定することなく設定が終わって音声操作ができるようになってます。

eLampをアプリから操作

「HomeLink」とペアリングをすると電球のアイコンが表示されます。

電球の下にある矢印のアイコンをタップすると色や光量、タイマーの設定ができる画面になります。

スマートフォンアプリ

スマートフォンから色を変えると電球側の色が変わります。

間接照明の色を手元で変えることができるのは楽です。

スポンサーリンク

eLampの使用感

LinkJapanのeLampとクリップライト

eLampクリップライトを使ってますが、この組み合わせは便利かと感じました。

ライトの向きや角度も調整できてクリップライトなので場所を問わずに取り付けできます。

あと離れた場所に取り付けても音声操作できるのでオンオフも簡単にできます。寝る前のベッドで間接照明をつけて消す操作も全て動かずに声だけで操作できるのは楽です。

寝る前に暖色系の光に変えて本を読んだり動画を見たりと一つ生活の質が上がる感じがあります。

現状使ってて不便と感じることはありませんが、WiFiが不安定でEchoが反応しない時にはストレスに感じそうです。

ですが、今回この組み合わせを購入してみて良かったと感じます。

スポンサーリンク

最後に

eLampクリップライトになります。最初に想定していた通りの使い方ができているので購入して良かったです。

LED電球なので消費電力も低く間接照明としても十分な明るさがあります。

Amazon Echoとの組み合わせで音声での操作をしたり生活が快適になる感覚はあります。

Amazonで買い物する

Amazonで買い物するならプライム会員になるのがオススメです。

Amazonプライムは年間5,900円(税込)または月間600円(税込)

学生なら、Prime Student!6ヶ月間の無料期間にその後は月額300円。

Amazonプライム特典
  • 無料の配送特典
    ー 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料
  • Prime Video
    ー 会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題
  • Prime Music
    ー 200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なし
  • Amazon Photo
    ー Amazon Driveに写真を容量無制限で保存い
  • プライム会員限定先行タイムセール
    ー タイムセールの商品を、通常より30分早く注文可能
  • Prime Reading
    ー 対象のKindle本を追加料金なしで読み放題
 \月額600円で無料配送、映画や音楽を楽しめる/
この記事を書いた人
sato

カメラやレビューの役立つ情報をブログにまとめています。
GoProやDJI Pocketなどのカメラの使い方やアクセサリーなどのレビューを記載しています。

GoPro歴は2014年から
GoPro HERO4 Black
HERO7 Black、HERO8 Black、HERO9 Black、HERO10 Blackを使用。
現在はHERO11を使用してます。

アクションカメラや技術に触れてレビューします。

ガジェット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
GoPro(ゴープロ)とマウントの使い方レビュー

コメント